プロレスの本といえば「KAMINOGE」!取扱書店での評判をご紹介

赤倉さんインタビュー

創刊から9年目に突入する、玄文社発行の人気プロレス本!

その名も「KAMINOGE」。

2011年に休刊となった「紙のプロレス(kamipro)」(通称:紙プロ)の後継誌として創刊された本誌。「世の中とプロレスするひろば」というモットーを掲げ、プロレス誌でありながら「特にプロレスを語らないプロレス本」として既成概念を打ち破った月刊誌です。昭和プロレスに熱を上げたプロレスファンを中心に愛読されています。

そんな「KAMINOGE」の裏側を、今回は玄文社の書店営業を担う赤倉の目線からお送りいたします!

現在はKAMINOGEの愛読者をさらに増やすべく、数多の書店を奔走しております。

「KAMINOGEって一見コアな書籍に思えるんですが、KAMINOGEを知らない書店店員さんに会ったことがない。類を見ない本だと思います」

日々新たな書籍が入荷しては所狭しと陳列される書店において、KAMINOGEはどのような一冊として扱われているのでしょうか。

本の売れ行きや読者の反応を現場レベルで把握することのできる書店店員さんとコミュニケーションを図れる赤倉だからこそ語れる、KAMINOGEの強さと魅力をお伝えします。

これからKAMINOGEを店舗で取り扱おうか悩んでいる書店担当者の方、必見ですよ!

読者の方に見つけてもらいやすいような販売面や注文数を交渉するのが書店営業の役目

インタビュアー(以下:イ):KAMINOGEの書店営業を担当されているということですが、まずは書店営業がどのような仕事なのか教えていただけますか?

赤倉:書店営業は一言でいうと「本が売れやすい棚や販売面を確保する」ことが仕事です。また、担当している書籍が売り切れないように在庫の管理を行い、追加注文を承ることもします。

イ:前職では誰もが知っている書籍の書店営業を担当されていたんですよね。

赤倉:そうですね。私が担当していた「ゼクシィ」「じゃらん」「地球の歩き方」って、知名度の高い書籍なので元から分かりやすい棚に並べられています。なので、どちらかというと在庫の管理だったり誌面で大きめな特集を組むタイミングに合わせて「5面展開」「平積み」などの販売面の拡大交渉が中心でした。

どの書籍を担当していても共通して言えることですが、売りやすい棚の確保をはじめ、販促物やポスターを活用した一目で分かりやすいディスプレイを書店が行ってくれるかどうかは書店営業の腕の見せ所です。

日頃の営業活動を通し、書店店員さんとどこまで関係を構築できるかにかかってきます。

特に新刊のアプローチを行うときは「この本は今Amazonのカテゴリ別売上○位で話題なので実店舗でも売れますよ」や、「○日の新聞広告に掲載された本なので今この面で販売するとお客さんの反応も良いと思いますよ」のように、自身の担当書籍に関心を持ってもらえるような情報を提供することもあります。

書店店員のKAMINOGE認知度が圧倒的で驚いた

KAMINOGE

イ:その点でいうと、KAMINOGEは書店営業目線から見るとどのような一冊なんでしょうか?

赤倉:正直な話、KAMINOGEを初めて知った時の印象は「サブカルな一冊だなぁ」と思いました(笑)。それこそ、コアでニッチな本だと思っていたので、スポーツ誌とかプロレス専門書とか、ごく一部の担当店員さんであれば認知しているのかな、くらいに考えていました。

けれど、いざ書店営業に回ってみると書店店員さんの反応に驚きましたね。

イ:というのは……?

赤倉:営業先の書店店員さんに名刺をお渡しするんですが、名刺にはKAMINOGEのロゴが入っているんですよね。皆さん、名刺のロゴを見るやいなや「あぁ!あのKAMINOGEですね!」って反応をされるんです。しかも、この反応をするのはスポーツ書籍担当の店員さんだけじゃないんです。

他ジャンルを担当する店員さんも、プロレスに興味がなさそうに見える女性店員さんも、書店で働いている方なら誰もが知っていると言えるレベルの認知度です。もう少し言ってしまうと、今まで営業をしてきた中で「KAMINOGEを知らない」という書店店員さんに会ったことは一度もないです。

イ:それって、かなりすごいことじゃないですか?

赤倉:そうなんですよ!KAMINOGEを扱っていない書店への営業でも、「そういえば前の店舗では扱っていたのにこの店舗では扱っていないので注文したいです」という反応を頂くことが多いです。

KAMINOGEの認知度の高さの理由は定期購読する愛読者の存在が大きい

雑誌を並べる

イ:なぜKAMINOGEはそんなに認知度が高いのでしょうか?

赤倉:KAMINOGEを定期購読する読者の存在だと考えられます。
そもそも、KAMINOGEのようにプロレスを扱った書籍って類書がほぼないんですよね。雑誌の単発特集でプロレスが扱われる、ということはあっても一冊丸々プロレス尽くしの書籍はまず見かけません。

しかも、KAMINOGEの編集長は読者と同じ目線でプロレスを見つめ、ファンであれば面白くて心打たれるような誌面作りを徹底しているため、プロレス好きであれば毎号欠かさず読みたい書籍に仕上がっています。

そのため、KAMINOGEの定期購読の注文ってすごく多いんです。毎月店頭でKAMINOGEを受け取りに来る読者の存在が書店における認知度に寄与しているのではないでしょうか。

書店でのKAMINOGEの販売実績も好調

ジュンク堂池袋

イ:なるほど。となると、実店舗での販売数も期待できそうですね。ずばり、KAMINOGEってどれくらい売れているんですか?

赤倉:おかげさまで、かなり好調です(笑)。

例えば、紀伊國屋本店では毎月85冊卸し、雑誌とスポーツ実用という2つのジャンルで合わせて4面展開していただいています!月刊誌でこの冊数の注文が入ることはまずありません。

実売数ですが、号にもよりますが完売する時や60冊以上売れてしまう時もあります。

ジュンク堂池袋では毎月40冊卸しており、バックナンバーの取り扱いもあります。何よりも「男性実用書部門」週間ランキング上位の常連として君臨しています。1位になることももちろんありますし、3位あたりであれば毎週必ずランクインしています。有名雑誌を抑えてこの結果は、プロレスファンからの熱烈な人気を感じます。

そして神保町にある書泉グランデブックタワーでも毎月20冊卸しています。
こちらの書店は棚が大きく、販売面が大きいのが特徴ですね。最新刊と合わせてバックナンバーも取り扱っていただいているため、最新刊をフックにバックナンバーを合わせて購入する読者の獲得にも成功しています。発売から時間が経っても継続的に売り上げが発生する店舗ですね。

書店がKAMINOGEを取り扱うメリット2つ

2をつくる男性

イ:書店店員さんって、売上に繋がるような書籍を注文したいわけじゃないですか。その点でいうとKAMINOGEは魅力的な一冊でしょうか?

赤倉:はい。自信をもって頷けます!主な強みは2つです。

まず1つは単価が高めの月刊誌であるということです。月刊誌は毎月決まった時期に入荷することが分かっているため、販売面の確保という点においては容易にディスプレイを組みやすい書籍に部類されます。そのうえで単価が高めとなると、当然それだけ書店の売上にも貢献できるため、毎月少ない管理の手間で一定の売り上げを確保できる一冊といえるでしょう。

2つ目は繰り返しになりますが定期購読率の高さです。
月刊誌のメリットと重複しますが、定期購読の場合も毎月の販売冊数や売上において一定の見通しを持つことが出来ます。また、定期購読注文をするほど熱心な読者を抱えるKAMINOGEを扱うことはそのままリピーター客獲得の機会が増えます。

何より、プロレスを扱ったエンターテインメント性あふれるKAMINOGEは書店店員にも熱烈なファンを抱える、唯一無二の書籍になります。
本が好きな方であれば、一度は読んでみたくなる魅力を持っているため、一度取り扱ってみてはいかがでしょうか?

 

 

プロレスに詳しくなくても面白おかしく読めるプロレス月刊誌、「KAMINOGE」。

雑誌ではなく書籍として販売されているため、広告がなく読みやすい。様々な視点から自由にプロレスの素晴らしさを伝えられる珍しい形態の書籍です。

玄文社では今後も引き続きKAMINOGEを追いかけ続けます!KAMINOGEは定期購読が断然お得!

♢購読料は毎月1,120円(税込・送料無料)で税込定価よりお安くなっております。

♢毎月5日前後予定の発売日よりも数日早くお届けします。お申し込みはこちらから!